エコリフォームとは-対象工事とポイント数
エコ住宅ポイント制度の正しい情報について客観的視点で解説します。
住宅版エコポイント制度のわかりやすい解説 >
住宅エコポイントの発行条件
> エコリフォームとは-対象工事とポイント数
エコリフォームとは-対象工事とポイント数
エコリフォームの発行対象工事とポイント数
ポイント発行の条件となるエコリフォームとは以下の(A)(B)(C)の工事をいいます。ただし、A+B+C=300,000ポイントが1戸あたりの限度となります。また、(C)の工事は(A)または(B)の工事と併せて実施する場合に限ってポイントが発行されます。((C)単独の改修工事では、エコポイントは発行されません。)
(A)窓の断熱改修
●発行対象条件
改修後の窓が、省エネ法(エネルギーの使用の合理化に関する法律)に基づく省エネ判断基準(「平成11年基準」)の断熱性能に適合する(※1)次のいずれかの断熱改修が対象となります。ただし、使用する窓又はガラスは住宅エコポイント事務局に登録されたもの※2が対象となります。
※エコポイントは、窓ごとに発行されます。
・ガラス交換 : 既存窓を利用して、ガラスを複層ガラスに交換
・内窓の新設 : 既存窓の内側に、新たに窓を新設
・窓交換 : 既存窓を取り除き、新たな窓に交換
※1 省エネ判断基準に適合するとは、以下の基準のいずれかに適合することです。
・住宅に係るエネルギーの使用の合理化に関する建築主等及び特定建築物の所有者の判断の基準
・住宅に係るエネルギーの使用の合理化に関する設計、施工及び維持保全の指針
※2 登録された製品の一覧は、住宅エコポイント事務局のホームページに掲載されています。
●発行エコポイント数
窓の大きさの区分及び改修方法に応じて定める以下のポイント数に施工箇所数を乗じて算出したポイント数が発行されます。(対象となる窓の仕様例については別添1を参照してください。)大きさの区分 | 1箇所あたりのポイント数 | 内窓設置※1 外窓交換※2 | ガラス交換※3 | 面積※4 | ポイント数 | 面積※5 | ポイント数 |
---|---|---|---|---|
大 | 2.8㎡以上 | 18,000ポイント | 1.4㎡以上 | 7,000ポイント |
中 | 1.6㎡以上 2.8㎡未満 | 12,000ポイント | 0.8㎡以上 1.4㎡未満 | 4,000ポイント |
小 | 0.2㎡以上 1.6㎡未満 | 7,000ポイント | 0.1㎡以上 0.8㎡未満 | 2,000ポイント |
※2 増築等に伴って新設されるものを含みます。
※3 ガラス交換は、交換するガラス1枚あたりにポイントが発行されます。
※4 内窓又は外窓のサッシの枠外寸法を測定します。
※5 ガラスの寸法を測定します。
(B)外壁、屋根・天井又は床の断熱改修
●発行対象条件
改修後の外壁、屋根・天井又は床の部位ごとに、一定の量の断熱材(ノンフロンのものに限る)を用いる断熱改修が対象となります。ただし、使用する断熱材は、熱伝導率などの断熱性能が確認されたもの※1で、住宅エコポイント事務局に登録されたもの※2が対象となります。※ポイントは、外壁、屋根・天井又は床の部位ごとにそれぞれ発行されます。
※1 JIS A 9504、JIS A 9511、JIS A 9521、JIS A 9526、JIS A 9523、JIS A 5905に適合している認証を受けていることや、それと同等の性能を有することが証明されていることなどが要件となります。
※2 登録された製品の一覧は、住宅エコポイント事務局のホームページに掲載されています。
●発行エコポイント数
ロ)に示す最低使用量以上の断熱材を使用する断熱改修について、イ)に示す施工部位ごとにポイント数が発行されます。施工部位別ポイント数 | ||
---|---|---|
外壁 | 屋根・天井 | 床 |
100,000ポイント | 30,000ポイント | 50,000ポイント |
断熱材区分 ※1 | 断熱材最低使用量〔単位:m3〕 | 外壁 | 屋根・天井 | 床※2 |
---|---|---|---|
A-1 | 6.0 | 6.0 | 3.0 |
A-2 | |||
B | |||
C | |||
D | 4.0 | 3.5 | 2.0 |
E | |||
F |
※2 基礎断熱の場合の最低使用量は、床の最低使用量に0.3を乗じた値となります。
断熱材区分 ※1 | 断熱材最低使用量〔単位:m3〕 | 外壁 | 屋根・天井 | 床※2 |
---|---|---|---|
A-1 | 1.7 | 4.0 | 2.5 |
A-2 | |||
B | |||
C | |||
D | 1.1 | 2.5 | 1.5 |
E | |||
F |
※2 基礎断熱の場合の最低使用量は、床の最低使用量に0.15を乗じた値となります。
(C)バリアフリー改修
●発行対象条件
(A)または(B)の改修工事と併せて行う次のバリアフリー改修工事が対象となります。(50,000ポイントが1戸あたりの限度となります。)なお、このバリアフリー改修工事単独では、エコポイントは発行されませんのでご注意願います。
エコポイントは、以下の工事ごとにそれぞれ発行されます。
・手すりの設置
便所、浴室、脱衣室その他の居室及び玄関並びにこれらを結ぶ経路に手すりを取り付ける工事
・屋内の段差解消
便所、浴室、脱衣室その他の居室及び玄関並びにこれらを結ぶ経路の床の段差を解消する工事(勝手口その他屋外に面する開口の出入口及び上がりかまち並びに浴室の出入口にあっては、段差を小さくする工事を含む。)
・通路又は出入口の幅の拡張
介助用の車いすで容易に移動するために通路又は出入口の幅を拡張する工事
●発行エコポイント数
A又はBの改修工事と一体的に行うバリアフリー改修について、施工内容に応じて以下のポイント数が発行されます。施工内容※ | ポイント数 | |
---|---|---|
手すりの設置 | ○浴室の手すり設置 | 箇所数にかかわらず 5,000ポイント | ○便所の手すり設置 | 箇所数にかかわらず 5,000ポイント |
○洗面所の手すり設置 | 箇所数にかかわらず 5,000ポイント |
○浴室・便所・洗面所以外の 居室の手すり設置 | 箇所数にかかわらず 5,000ポイント |
○廊下・階段の手すり設置 | 箇所数にかかわらず 5,000ポイント |
段差解消 | ○屋外に面する出入り口(玄関・ 勝手口等)の段差解消工事 | 箇所数にかかわらず 5,000ポイント | ○浴室の段差解消工事 | 箇所数にかかわらず 5,000ポイント |
○屋内(浴室を除く)の段差解消工事 | 箇所数にかかわらず 5,000ポイント |
廊下幅等の拡張 | ○通路の幅を拡張する工事 | 箇所数にかかわらず 25,000ポイント | ○出入口の幅を拡張する工事 | 箇所数にかかわらず 25,000ポイント |
スポンサードリンク
運営者情報
当サイトでは、消費者の立場に立った客観的情報を、建築士の立場で提供しています。
主観的に発せられる住まいの情報群に一般消費者の方が混乱させられないよう、中立の立場でわかりやすい情報発信に努めています。
あなたの住まいづくりに本当に役に立ったと思っていただけることを願っています。
運営者:K(一級建築士)
主観的に発せられる住まいの情報群に一般消費者の方が混乱させられないよう、中立の立場でわかりやすい情報発信に努めています。
あなたの住まいづくりに本当に役に立ったと思っていただけることを願っています。

運営者:K(一級建築士)
お気に入り